【植物から学ぶ日本文化】住吉大社の卯之葉(うのは)神事
先日、5月に咲くウツギ(卯の花)を取り上げました。ウツギの枝は昔から神事や祭事に使われることが多く、神聖なイメージを持つ植物です。今日は、私の住む大阪市にある住吉大社で行われる神事とウツギの関わりをご紹介します。 卯之葉(うのは)神事とは大阪市住吉区に位置する住吉大社は
散歩道で出会った自然から学んだことをまとめ記事で紹介しています。
先日、5月に咲くウツギ(卯の花)を取り上げました。ウツギの枝は昔から神事や祭事に使われることが多く、神聖なイメージを持つ植物です。今日は、私の住む大阪市にある住吉大社で行われる神事とウツギの関わりをご紹介します。 卯之葉(うのは)神事とは大阪市住吉区に位置する住吉大社は
日本の春の象徴といえば、美しい桜の花々。特に「ソメイヨシノ(染井吉野)」は、国内の桜の名所で広く愛されてきました。しかし、近年この桜たちは、カビの一種が原因の「てんぐ巣病」という伝染病によって脅かされています。このような背景から、ソメイヨシノの配布は停止され、その代替品として推奨されているの
春の訪れと共に、桜の開花が話題となるこの季節。ソメイヨシノの観察をしている中で、興味深い発見がありましたのでご紹介します。 ソメイヨシノの樹脂ソメイヨシノの幹から出る新芽を観察していると、「ゼリー状の付着物」を発見しました。樹脂の正体を調べてみると、コスカシ
アンズ(杏)とはアンズ(杏)は、春の訪れとともに、桜に似た白やピンク色の花を咲かせます。この美しい花は、東洋文化において学問と人徳の象徴とされ、私たちに多くの教えを与えてくれます。 湯島聖堂に見られる杏の木私がアンズの木と初めて出会ったのは、東京都文京区にある湯島聖堂です。この
フラワーアレンジメントをしていると春のイベントにイースターのアレンジメントがお決まりのようにこの季節を飾りますが、今日はキリスト教のもう一つの大きな「春のイベント」をご紹介します。今日3月17日は、『聖パトリック祭(St.Patrick's Day)』です。 聖パトリック祭とは?
昨年、大阪中之島美術館で「テート美術館展 光 ― ターナー、印象派から現代へ」が開催されました。イギリスの美術館からのコレクションということで、ミュージアムショップでもイギリス製のグッズなどが並んでいました。普段は、図録や書籍を購入することが多いのですが、せっかくのイギリスの美術展だった