【ホワイト系】シャビーボックススクエア – ホワイトガーデン
¥15,800
オーナーの日常や身近な自然から学んだことを発信しています
ご友人へのバースデイプレゼントとして、華やかさと優しさをイメージしたプリザーブドフラワーのアレンジメントをお作りしました。メインには落ち着いた赤のバラを選び、優しさを感じさせる淡いピンクのオールドローズを添えました。アクセントには白い平咲きのオールドローズを。プリザーブドフラワーでは珍しいこ
昨年のクリスマスには、西洋のキリスト教文化に学び、「ブルー」をテーマにしたお話をしました。静けさや神聖さを象徴するブルーに心惹かれたのですが、今年はクリスマスの定番カラーである「赤と緑」に改めて目を向ける出来事がありました。 クリスマスに届いた心温まるフラワーギフト先月入院していた
浜寺公園のばら庭園では、四季折々の美しい花々が楽しめます。今回は「まちの景」エリアに咲く、世界的なローズコンクールで受賞した銘花たちを、フォトダイアリー形式でご紹介します。AARS(All-America Rose Selections)アメリカで開催される権威あるバラのコンクール。新品
今日はスキルアップのレッスンで、アーティフィシャルフラワーのブーケを制作しました。用意された花材からアイデアを練り、デザインを考えていきます。最近はナチュラルで植生的なアレンジメントが主流ですが、今回はあえてクラシカルなヴィクトリアン・ポージーブーケに挑戦。格式の中に、自然な柔らかさが感じら
大阪市西区に位置する靱(うつぼ)公園は、ビジネス街に隣接する都会のオアシスです。広大な敷地には四季折々の花々が咲き誇り、東園には美しいバラ園、西園には国際大会も開催されるテニスコートがあります。靱公園の秋の魅力靱公園は、秋に訪れると紅葉と秋バラが織り成す独特の風景が広がります
ゆらゆら揺れて咲くサガリバナサガリバナは、その儚い美しさで知られる花です。6月から8月にかけて見られるこの花は、沖縄の夏の風物詩の一つとして親しまれています。夜に咲き、朝には散ってしまう「一夜花」として知られ、その幻想的な姿が「幻の花」とも呼ばれるゆえんです。沖縄の伝統工芸、
先日、5月に咲くウツギ(卯の花)を取り上げました。ウツギの枝は昔から神事や祭事に使われることが多く、神聖なイメージを持つ植物です。今日は、私の住む大阪市にある住吉大社で行われる神事とウツギの関わりをご紹介します。 卯之葉(うのは)神事とは大阪市住吉区に位置する住吉大社は、全国に2
薄紫色の花が可憐なギボウシ5月〜8月にかけて見られる薄紫色の夏〜初秋の花です。ギボウシの花は、小さなベルのような形をしており、風に揺れる様子がとても可憐です。ギボウシの由来ギボウシの名前は、「擬宝珠(ぎぼし)」に由来します。擬宝珠とは、神社や仏閣の橋の欄干に飾られる玉
今日は、今が旬のウツギの花を紹介します。ウツギの花は、卯の花(うのはな)として知られています。卯の花が咲く頃を指す「卯月(うづき)」は4月を意味しますが、この和風月名は旧暦の季節や行事から来ているため、実際の暦の季節感とは少しずれがあります。現在の暦では、ウツギは5月から6月初旬ごろに