冬の寒い時期から咲くことで知られているニホンスイセン。
———- ———-
2023年の冬は暖冬だったため、通常は12月には満開になっているニホンスイセンが今年はまだ少ししか顔を出していません。
寒い時期に咲く花がなかなか咲かないというのに気づいたのが今年の始まりでした。
白い花が可憐なニホンスイセン
これは、過去に撮影した満開時のニホンスイセンの様子です。

ニホンスイセン(日本水仙) 2023年1月 大阪市内にて撮影

ニホンスイセン(日本水仙)2023年2月 大阪市内にて撮影

公園を散歩すると、色々な花たちが季節の移り変わりを静かに教えてくれます。中でも、冬の寒さを乗り越えて春を告げるスイセンは、その美しさと力強さで私たちの心を和ませます。 今回は、この魅力的なスイセンにフォーカスし、その様々な種類と特徴を紹介します。 ...

スイセンは、春の訪れを告げる花として西洋の多くの文化に愛されています。この花は、春の始まりを伝えるだけでなく、文化的な深みと歴史的な背景も持ち合わせています。 スイセンから学ぶ西洋文化 今回は、ギリシャ神話、キリスト教文化、イギリス文学の3つの視点からスイセンとの関わりを紹介したいと思い...
スイセンの基本情報
花名:スイセン(水仙)
科名:ヒガンバナ科
属名:スイセン属
別名:
学名:Narcissus hybrids
英名:daffodil, Narcisus
花期:12月~5月
花色:白、黄色
花言葉:うぬぼれ、愛に応えて(黄)、神秘(白)
スイセンの仲間
- アマリリス
- アリウム
- キズイセン
- キツネノカミソリ
- クンシラン
- スイセン
- スノードロップ
- アパガンサス
- チャイブ
- ヒガンバナ
参考:『花しらべ花認識/花検索』アプリ