『フラワーアレンジメント』 と『自然を楽しむ』サイト

初夏に咲くウツギの花いろいろ

今日は、今が旬のウツギの花を紹介します。

ウツギの花は、卯の花(うのはな)として知られています。卯の花が咲く頃を指す「卯月(うづき)」は4月を意味しますが、この和風月名は旧暦の季節や行事から来ているため、実際の暦の季節感とは少しずれがあります。現在の暦では、ウツギは5月から6月初旬ごろに咲きます。

ウツギは日本の文化や歴史にも深く根ざしており、歳時記でも「初夏」を表す季語として、古くから多くの和歌や俳句に詠まれてきました。

今回は、私の散歩道で出会ったウツギと名がつく植物を紹介します。

ウツギいろいろ

ウツギ

ウツギ

アジサイ科

小さな鐘型の白い花が房状に下向きに咲く、清楚で可憐な姿が特徴です。

バイカウツギ

バイカウツギ

アジサイ科

梅の花を思わせる美しい白い花姿から「梅花空木」と呼ばれます。

サラサウツギ(更紗空木)

サラサウツギ

アジサイ科

白とピンクの更紗模様のような房状の花が咲きます。

ベニバナバイカウツギ

ベニバナバイカウツギ

アジサイ科

小さな鐘型の濃いピンク色の花が房状に咲き、華やかさがあります。

サラサウツギ(更紗空木)

ヒメウツギ

アジサイ科

小さな白い花が房状に咲きます。ウツギよりコンパクトでヒメウツギと呼ばれます。

オオベニウツギ

オオベニウツギ

スイカズラ科

咲きはじめはピンク色で咲き進むと白くなります。

これらの他にもアジサイ科やスイカズラ科に「ウツギ」とつく花がまだまだあります。また次回の更新をお楽しみに。

それでは良い1日をお過ごしください。

Yuko

Yuko

『お部屋で楽しむイングリッシュガーデン』をコンセプトにフラワーギフトを制作しています。 様々な事情でお庭が持てない方々でも楽しめるようなサイトづくり、空間づくりを目指しています。

関連記事

TOP

イングリッシュガーデンのフラワーギフト