『フラワーアレンジメント』 と『自然を楽しむ』サイト

【植物に学ぶ日本文化】千利休が好んで生けた花 – ナツツバキ(夏椿)

ナツツバキ

6月〜7月にかけて見られる白い初夏の花です。
ナツツバキは一日花なので、朝に開花して夜に落花します。
儚い美しさを持つ花です。

『ナツツバキ』は千利休が好んで生けた花の一つ

千利休が好んで生けたと言われる『利休七選花』で知られています。

ナツツバキの花

ナツツバキの花

ナツツバキの蕾

ナツツバキの蕾

利休七選花とは

利休七選花とは
千利休がお茶会のときに、特に好んで生けたと言われる茶花

  1. シロワビスケ 白侘助
  2. オオヤマレンゲ 大山蓮華
  3. マルバノキ 丸葉の木
  4. ナツツバキ 夏椿
  5. ヤマボウシ 山法師
  6. ハクウンボク 白雲木
  7. ムシカリ 虫狩

ナツツバキの基本情報

花名:ナツツバキ(夏椿)
科名:ツバキ科
属名:ナツツバキ属
別名:シャラノキ(沙羅樹)
学名:Stewart pseudocamellia
英名:Japanese stewartia
花期:6月~7月
花色:白
花言葉:愛らしさ

ナツツバキの仲間

  • ヒメシャラ
  • ヒコサンヒメシャラ
  • オトメツバキ
  • カンツバキ
  • サザンカ
  • ツバキ
  • チャノキ
Yuko

Yuko

『お部屋で楽しむイングリッシュガーデン』をコンセプトにフラワーギフトを制作しています。 様々な事情でお庭が持てない方々でも楽しめるようなサイトづくり、空間づくりを目指しています。

関連記事

TOP

イングリッシュガーデンのフラワーギフト