カワヅザクラ(河津桜)
薄ピンクの花が可憐なカワヅザクラ1月下旬〜3月にかけて見られる薄ピンク色のサクラです。1950年頃に静岡県の河津町で発見されたことからこの名が付けられました。1月下旬頃から咲き始め、毎年春を告げる花として『河津桜まつり』が話題になります。沖縄のカンヒザクラの次に咲く、早咲きの
散歩道や旅先で出会った植物から学んだこと
薄ピンクの花が可憐なカワヅザクラ1月下旬〜3月にかけて見られる薄ピンク色のサクラです。1950年頃に静岡県の河津町で発見されたことからこの名が付けられました。1月下旬頃から咲き始め、毎年春を告げる花として『河津桜まつり』が話題になります。沖縄のカンヒザクラの次に咲く、早咲きの
[no_toc] 冬鳥のユリカモメがやってきましたある朝、いつもの公園に散歩に出かけると1羽の可愛らしい鳥が池の前にちょこんと休んでいました。真っ白な綺麗な鳥で、小さいのに遠くからでもすぐ目につく可愛らしい鳥でした。後で調べてみると、ユリカモメという鳥だと知りました。ユ
[no_toc] 「空飛ぶ宝石」という名を持つカワセミ「空飛ぶ宝石」という名が付いているカワセミ。その名の通り、私が最初にカワセミを見た時、まさにそれが第一印象でした。近所の公園で、蛍光色のような鮮やかなコバルトブルーが目の前を横切って、びっくりしたのを思い出します。ちなみに飛
[no_toc] 越冬のために日本にやってくるツグミいつもの公園に散歩に出かけたらツグミに出会いました。私がツグミに初めて出会ったのは2年前。当時、野鳥のことはほとんど知りませんでしたが、早朝に散歩をするといろんな鳥たちのさえずりが聞こえてくるので自然と興味を持つようになりまし
『クリスマス・カクタス』は『クリスマス』の時期に咲くサボテンです。11月中旬から1月にかけて花を咲かせます。多くの植物が休眠に入る寒い冬に鮮やかな花を咲かせることから室内のインテリアとして人気があります。クリスマス定番のポインセチアと比べると手入れも簡単なので、クリスマスギフトとして
世界バラ会議についてイギリスのロンドンに本拠地を持つ、『世界バラ会連合(The World Federation of Rose Societies)』が3年に1度開催する会議。50年以上の歴史を持ち、現在(2023年9月時点)では39カ国が加盟する団体です。 世界バラ会連合っ