【フォトダイアリー】初夏のボーダーガーデン
Photo Diary散歩道の公園では季節の花々が見頃を迎え、いつの間にかイングリッシュガーデンのような景色になってきました。ボーダーガーデンの手法を取り入れ、前に低い植物、奥に背の高い植物を配置することで、美しい奥行きが演出されています。
散歩道や旅先で出会った植物から学んだこと
Photo Diary散歩道の公園では季節の花々が見頃を迎え、いつの間にかイングリッシュガーデンのような景色になってきました。ボーダーガーデンの手法を取り入れ、前に低い植物、奥に背の高い植物を配置することで、美しい奥行きが演出されています。
花と葉の色彩が魅力的なキバナルリソウ4月〜5月にかけて見られる春〜初夏の花です。セリンセ・マヨールと言う名前でも知られています。キバナルリソウの特徴灰味がかった青緑の葉がとても魅力的なキバナルリソウ。この葉色に紫色のベル状の花がゆらゆらと咲きます。キバ
この記事は、私がこれまでのバラ園巡りで出会ったバラの原種についてのまとめです。今後も情報を更新していく予定ですが、皆さまのバラ巡りの参考になれば幸いです。バラは大きく分けて以下の3つに分類されます。・原種(野生バラ)・オールドローズ・モダンローズ 今回は、最初にあげた
ジギタリスジギタリスは、オオバコ科の植物で、5月〜7月に咲く花です。春バラの季節に咲くことからローズガーデンでも欠かせない植物です。ジギタリスってどんな花?ベル上の花をたくさんつけ、華やかであり、個性的な雰囲気を持つ花です。色は白、黄、ピンク、赤、赤紫などバリエーションも
旬の植物たち今回は西日本最大級のイングリッシュガーデンで知られる「ローザンベリー多和田」で出会った植物たちを紹介します。滋賀県米原市にあるローザンベリー多和田。私はここの自然な景色やテーマに分かれたガーデンが好きで2020年に訪れて以来、ほぼ毎年のように季
オフラインでのお問い合わせに、母の日ギフトのご依頼をいただきました。「春らしい、ピンク系のアレンジメント」を2つというご依頼でした。ご自身のお母様と義理のお母様へ。今回は、春の穏やかな訪れと初夏へと移り変わる自然の美しさをイメージしたアレンジメントを提案させて頂きました。----