ギボウシ(擬宝珠)
薄紫色の花が可憐なギボウシ5月〜8月にかけて見られる薄紫色の夏〜初秋の花です。ギボウシの花は、小さなベルのような形をしており、風に揺れる様子がとても可憐です。ギボウシの由来ギボウシの名前は、「擬宝珠(ぎぼし)」に由来します。擬宝珠とは、神社や仏閣の橋の欄干に飾られる玉
散歩道や旅先で出会った植物から学んだこと
薄紫色の花が可憐なギボウシ5月〜8月にかけて見られる薄紫色の夏〜初秋の花です。ギボウシの花は、小さなベルのような形をしており、風に揺れる様子がとても可憐です。ギボウシの由来ギボウシの名前は、「擬宝珠(ぎぼし)」に由来します。擬宝珠とは、神社や仏閣の橋の欄干に飾られる玉
今日は、今が旬のウツギの花を紹介します。ウツギの花は、卯の花(うのはな)として知られています。卯の花が咲く頃を指す「卯月(うづき)」は4月を意味しますが、この和風月名は旧暦の季節や行事から来ているため、実際の暦の季節感とは少しずれがあります。現在の暦では、ウツギは5月から6月初旬
こちらは前回に引き続き、「仕事が忙しくてお庭の手入れをする時間がないけれど、お花のある暮らしを楽しみたい」という方に向けてデザインしたイングリッシュガーデンのリースです。イングリッシュガーデンの特徴である多種多様の花とリーフを組み合わせ、屋内でガーデン気分を楽しんで頂けるように仕
このアーティフィシャルフラワーの寄せ植え風アレンジメントは、「仕事が忙しくてお庭の手入れをする時間がないけれど、お花のある暮らしを楽しみたい」という方に向けてデザインしたアレンジメントです。イングリッシュガーデンの特徴である多種多様の花とリーフを組み合わせ、寄せ植え風アレンジ
イングリッシュガーデンを訪れると、お花はもちろんですが、ガーデンにアクセントを添えるリーフ類を鑑賞するのも楽しみの一つです。さまざまな色や形のリーフを楽しむ葉っぱと言っても、グリーンだけでなく、レッド系、パープル系、シルバー系など色も形もさ
今回は滋賀県大津市にある『びわ湖大津館(旧琵琶湖ホテル)』のイングリッシュガーデンの春バラシーズンの様子をご紹介します。以前、秋に訪れた景色をご紹介しましたが、初めて訪れた春の景色は季節の花々が咲き誇り、まるで絵画の世界のようでした。 『びわ湖大津舘』の庭園について『びわ湖大津館(