『フラワーアレンジメント』 と『自然を楽しむ』サイト

BLOG ブログ

散歩道や旅先で出会った植物から学んだこと

【植物から学ぶ日本文化】菜虫蝶化(なむしちょうとなる)

  • 日本文化

菜の花と蝶から学ぶ日本文化今回は、バタフライガーデンを散歩中に見かけた「菜の花と蝶」から学んだ日本の文化『菜虫蝶化(なむしちょうとなる)』をご紹介します。 菜虫蝶化(なむしちょうとなる)とは「菜虫蝶化」とは日本の季節の暦からの言葉で、七十二侯を表す時候の一つです。

②まるで絵本の世界のような長居植物園のバラ園 – つるバラとクレマチスの魅力

  • 庭園めぐり

この記事は、全4回に分けて長居植物園のバラ園について紹介している2回目の記事です。長居植物園のバラ園と言えば、様々なスタイルに仕立てられたつるバラが春の見どころの一つです。また、つる性植物の女王で知られるクレマチスとのコラボレーションは絵本の世界に迷い込んだような気持ちになります。

【植物から学ぶ海外文化】ガラスを守っていたシロツメクサ(白詰草)

  • 海外文化

道端でよく見かけるシロツメクサ。誰でも一度は見たことがあるのではないでしょうか?今日は、「シロツメクサ」の名前の由来から学んだ海外文化について紹介したいと思います。 シロツメクサの由来シロツメクサは、「詰め物に使う草」という意味です。シロツメクサはそのふわふわした性質を利用

TOP

イングリッシュガーデンのフラワーギフト